日本画家・川崎日香浬さんを応援しています!!

川崎日香浬さんは伝統的な古典日本画の技法を用い、主に古事記に登場する高志の奴奈川姫(ヌナカワヒメ)を描いている、上越市出身・在住の日本画家です。

川崎日香浬 「奴奈川姫」 屏風 四曲一隻
油彩などの洋画も良いですが、岩絵の具により日本的な主題を描く日本古来の画法「日本画」。

古事記の神々や風景を写実を追究せずシンプルで大胆な古典日本画で描く
川崎日香浬さんの作品の世界を、皆さんもぜひ一度ご覧になられてはいかがでしょうか。

by渡辺自動車

日本画 川崎日香浬 略歴

1978年 新潟県上越市生まれ
2006年 文芸たかだ 表紙絵
個展(上越高田 ギャラリー)
新潟県芸術美術展覧会 35回記念賞
グループ展(東京 日本橋)
2007年城下町高田花ロード 審査員
新潟県美術家連盟 会員推挙
新潟県芸術美術展覧会 奨励賞(以後、無鑑査)
アークベル展 新潟市長賞
2008年「奴奈川姫讃歌」作品掲載
越後湯沢町全国童画展 奨励賞(湯沢町買上)
中越沖地震チャリティー展(上越大和)
2009年 個展(柏崎市 ギャラリー)
個展「奴奈川姫 春舞」(上越市本町 大和デパート)
個展「奴奈川姫 金屏風に描く」(糸魚川市 青海文化会館きらら)
糸魚川市に金屏風四曲一隻を寄贈
個展(糸魚川市 街なかコレクション)
「高田の街を描く」絵ハガキセット原画絵制作
小林古径記念美術館運営委員任命
2010年 個展「越後国頸城文化」(上越市直江津 学びの交流館)
*記念講演 全国諏訪大社連合会講師 土田孝雄氏
2011年 個展 島根県古事記編纂千三百年祭「大国主命と奴奈川姫」」(島根県松江市 玉造温泉)
主催 奴奈川姫日本画展実行委員会
共催 (社)松江観光協会・安来市文化協会
後援 島根県教育委員会、松江市、(社)松江観光協会、山陰中央新報社、読売新聞社、朝日新聞社、毎日新聞社、山陰中央テレビ、BBS山陰放送、玉造温泉ゆうゆ
*記念講演会 出雲玉造資料館館長 三宅博士氏
2012年 個展「奴奈川姫を描く」(糸魚川市 谷村美術館玉翠園)
2013年 個展「神在月 高志から出雲へ」(上越市本町 アートサロン遊心堂)
陀羅尼八幡神社 子安社 天井画奉納(新潟県上越市)
「先代旧事本紀」現代語訳(批評社) 作品掲載
2014年 個展「諏訪大社先行奉納展」(上越市大町 ギャラリー)
2015年 11月8日
出雲国一宮 出雲大社「神在月 高志から出雲へ ―古事記編纂千三百年記念」奉納
○奉納記念祝賀会祝賀会(23日)「川崎日香浬 古事記編纂1300年出雲大社 日本画奉納記念祝賀会」
会 場 諏訪湖ホテル
主 催 奴奈川姫日本画展実行委員会
出席者 170名
来 賓 出雲市長長岡秀人、松江市副市長能海弘明、諏訪市長金子ゆかり、糸魚川市長米田徹、上越市副市長野口和広、安来市文化協会会長三島俊夫、糸魚川市郷土史家土田孝雄

6月25日
信州国一宮 諏訪大社上社本宮 「御柱曳行絵図」奉納
○奉納記念祝賀会祝賀会(20日)「川崎日香浬 諏訪大社奉納祝賀会」
会 場 諏訪湖ホテル
主 催 野崎ふしみ
出席者 76名
来 賓 諏訪市長金子ゆかり、糸魚川市長米田徹、上越市長村山秀幸、上越商工会議所会頭田中弘邦

個展「諏訪大社奉納記念 川崎日香浬日本画展~奴奈川姫と建御名方命―そして、出雲と大和~」(長野県茅野市美術館)
2017年 個展「建御名方命と奴奈川姫 母と子の神語」(長野県諏訪市 SUWAガラスの里美術館)
2018年 10月27日
越後国一宮 天津神社「八千矛神と奴奈川姫の神語 永遠に輝け愛と和のなかに」奉納
○奉納記念祝賀会祝賀会(27日)
会場 糸魚川翡翠ホール
主催 神話で結ぶご縁の会
出席者 200名
来賓 出雲市長長岡秀人、諏訪市長金子ゆかり、上越市長村山秀幸、糸魚川市長米田徹 他多数

個展「四季の譜」(上越市本町 ギャラリー祥)
個展「谷村美術館35周年記念事業『奴奈川姫の日本画』」(糸魚川市 谷村美術館)
小作品展「川崎日香浬 春の息吹き 小作フレーミング展」(上越市本町 大島画廊)
現在、上越市在住で日本画家として活動中
・新潟県美術家連盟会員
・小林古径記念美術館運営委員

川崎日香浬さんの書籍・画集ご紹介

古典日本画で読む 神話絵本「お諏訪さま物語」
2014年4月 発売
ハードカバー
カラー(絵本:カラー、解説:一色)70ページ
定価 2,300円(税別)

・購入方法
(1)長野県諏訪市
・・・SUWAガラスの里 諏訪市豊田2400-7
(2)新潟県上越市
・・・お茶の川崎園 上越市稲田2丁目2-4
(3)郵送希望・・・川崎さんのブログよりお求めになることができます。
>>こしひかりのあとりえ
全国1万社を数える諏訪神社の総本社・信濃国一之宮諏訪大社のご祭神であるお諏訪さま、すなわち建御名方命(タケミナカタノミコト)のご活躍をまとめた本です。
前半は、小学校高学年程度のお子様から大人までが楽しみながら読めるように、川崎日香浬さんの描いた日本画によって絵本になっています。後半では、絵本に描かれている物語の場面などを、川崎さんご自身が書物や神社伝承などから解説しておられます。
お諏訪様のご活躍を、古事記の記載を飛び出してご生涯を通じて物語としたこれまでにありそうでなかった1冊です。
ご当地諏訪の皆様はもちろん、多くの皆様からお手にとっていただき、お諏訪さまのことをもっと知っていただきたいという川崎さんの想いのつまった本です。

諏訪大社奉納記念
川崎日香浬日本画展画集
「奴奈川姫と建御名方命ーそして、出雲と大和」

2015年 発売
全カラー63ページ
定価 2,000円(税別)

・購入方法
(1)新潟県上越市
・・・春陽館書店 上越市本町4丁目1-18
・・・お茶の川崎園 上越市稲田2丁目2-4
(2)郵送希望・・・川崎さんのブログよりお求めになることができます。
>>こしひかりのあとりえ
2015年6月に信州諏訪にて開催された個展「諏訪大社奉納記念川崎日香浬日本画展」の際に出版された画集です。
その後11月に出雲大社に奉納された作品「神在月 ―高志から出雲へ―」も含め川崎さんの作品が載っているほか、作品解説として川崎さんが日本画製作と並行して研究されている越の国の古代史・文化・伝承などが書かれています。

河村哲夫・志村裕子著
「景行天皇と日本武尊 列島を制覇した大王」

*川崎さんが表紙絵及び多数の挿絵を描いています
2015年6月 発売
定価 3,780円(税別)

・購入方法
(1)全国の書店にて販売中(発行:原書房)
(2)amazonでもご購入いただけます

関連サイトリンク




新潟県上越市で修理をメインとした自動車屋を営んでおります渡辺自動車のホームページです。
このページは、渡辺自動車が応援している、上越市在住の日本画家・川崎日香浬さんをご紹介しているページです。
自動車とは直接関係ございませんが、当ホームページをご覧いただきましたご縁を頂戴し、是非、川崎さんの日本画に興味をお持ちいただけましたらと存じます。
このページでは、日本画家・川崎日香浬さんの個展や作品展示の機会があればご紹介したり、川崎さんの作品の中から幾つか抜粋して画像掲載し、少しでもご紹介及び応援に繋がればと考えております。
ご遠方の方はもちろん、特に上越市や周辺地域にお住まいの皆様が、個展等に足をお運びいただく機会になれば幸いです。宜しくお願い致します。by渡辺自動車
※当サイトの画像を含めた掲載内容全てにつき、
無断で使用・複製・改変・公開及び散布することを禁止します。